鉋というか鉋の刃を研ぐ砥石の話。
職人さんの砥石。これかなりの貴重な砥石。見れば分かりますよね。一目瞭然。
この色、重厚感やばいですね…
ごめんなさい。わかりません。
けどほんとにかなりの代物で値段もそれなりだそうです。これで研ぐと刃は見違えるように切れ味を増すそうです。
「鉋は台で切る」と昔からの職人言葉で言うんですが、と言ってもやっぱり刃も切れないと話になりませんからね~
台で切るというのは、簡単に言いますと鉋の本体の木をピシッとまっすぐにしとけってことですかね。簡単にいいすぎですが。
写真の鉋の刃は、立ったところを激写したわけではなく鉋の刃の研ぐ面(しのぎ面)が平滑に研げていて砥石の表面(砥面)も同じく平滑が出ていると、刃が砥石に吸い付いて自立するんです。
工場 草地
![](http://cgi3.futabakagu.com/blog/wp-content/uploads/2011/06/DSC0035-300x200.jpg)
![](http://cgi3.futabakagu.com/blog/wp-content/uploads/2011/06/DSC0039-300x200.jpg)